MC Heli MOD [SSP/SMP] mcheli.cfg の各項目について説明を記載する。 マルチの場合、多くの項目はサーバ側の設定が優先される。 いつくかの項目は機体のRキーで開く補給画面のMOD Optionから起動したまま変更可能である。 対象の設定には◆マークを付けた。 また、シングルプレイかマルチでOP権限があれば、/mcheli reconfig コマンドで起動したまま mcheli.cfg を再読み込みできる。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- Q : ブロックの破壊や着火を防ぐには? A : Explosion_DestroyBlock, Explosion_FlamingBlock, Collision_DestroyBlock を false に設定してください。   さらに BulletBreakableBlocks を - にしてください。 Q : 航空機からだとモブやモンスターが描画範囲外で表示されない A : MobRenderDistanceWeight を 3.00 くらいにしてください。描画距離が3倍に伸びます。 Q : 燃料、弾薬を無限にしたい A : InfinityAmmo, InfinityFuel を true にしてください。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- TestMode = false モデル開発者用の設定で、true にするとモデルの当たり判定や座席の位置が表示される。 ゲームを起動中でも機体のRキーで開く補給画面の MOD Option から変更可能。 ◆MOD option > Test Mode EnableCommand = true ヘリMOD用のコマンド(/mcheli ???) の有効無効設定、false にすると使用できなくなる。 PlaceableOnSpongeOnly = false true にすると機体をスポンジの上のみに設置できるようにする。マルチでの設置制限用。 ItemDamage = true 機体をアイテム化したときダメージを引き継ぐかどうかの設定。falseにすると引き継がず、再設置でHPが回復する。 ItemFuel = true 機体をアイテム化したとき燃料を引き継ぐかどうかの設定。falseにすると引き継がず、再設置で燃料が空になる。 AutoRepairHP = 0.50 機体の自然回復を行うHPの割合で、0.5は50%を意味し、50%以上HPが残っている場合だけ自然回復する。 0.0の場合常に回復し、1.0以上の値を設定すると自然回復しなくなる。 Explosion_DestroyBlock = true 爆発によるブロックの破壊の有効無効設定で、falseにするとブロックが爆発によって壊れなくなる。 Explosion_FlamingBlock = true 爆発によるブロックへの着火の有効無効設定で、falseにするとブロック火がつかなくなる。 BulletBreakableBlocks = glass_pane, stained_glass_pane, tallgrass, double_plant, yellow_flower, red_flower, vine, wheat, reeds, waterlily 銃弾が当たった際に破壊するブロック名。 - にするなど、存在しないブロック名の身にするとブロックが破壊されなくなる。 Collision_DestroyBlock = true 車両がブロックにぶつかった際に破壊するかどうかの設定で、false にするとブロックが破壊されなくなる。 Collision_Car_BreakableBlock = double_plant, glass_pane,stained_glass_pane 乗用車など比較的軽い車両がブロックにぶつかった際に破壊するブロック名。 Collision_Car_BreakableMaterial = cactus, cake, gourd, leaves, vine, plants 乗用車など比較的軽い車両がブロックにぶつかった際に破壊するブロックのマテリアル名。 Collision_Tank_BreakableBlock = nether_brick_fence 戦車など重い車両がブロックにぶつかった際に破壊するブロック名。 Collision_Tank_BreakableMaterial = cactus, cake, carpet, circuits, glass, gourd, leaves, vine, wood, plants 戦車など重い車両がブロックにぶつかった際に破壊するブロックのマテリアル名。 Collision_EntityDamage = true 車両がエンティティにぶつかった際にダメージを与えるかどうかの設定で、falseでダメージを無効化できる Collision_EntityTankDamage = false 戦車同士がぶつかった際にダメージを与えるかどうかの設定で、trueで戦車にもダメージを与えられるようになる InfinityAmmo = false true にすると弾が無限になる。 InfinityFuel = false true にすると燃料がなくても操縦できる。 DismountAll = false true にすると機体から降りたときに他のモブも全員降ろす(プレイヤーを除く)。 MountMinecartHeli = true MountMinecartPlane = true MountMinecartVehicle = false MountMinecartTank = true true にすると機体がマインカートに乗る。ヘリコプター、固定翼機、地上兵器、車両で個別に設定できる。 PreventingBroken = false true にすると、設置したらアイテム化できなくなる。 DropItemInCreativeMode = false true にすると、クリエイティブモードで機体をたたいた場合にアイテム化する。 BreakableOnlyPickaxe = false true にすると、つるはしだけでアイテム化できるようになる。 AllHeliSpeed = 1.00 AllPlaneSpeed = 1.00 AllTankSpeed = 1.00 全機体の速度の倍率。1.0より大きくすると早くなる。 1.0より小さくすると遅くなる。 HurtResistantTime = 0.00 モブにダメージを与えた後の無敵時間の倍率。 0.00 は無敵時間なし。 StingerLockRange = 320.00 携帯兵器のロック可能距離。 描画範囲を超えた値も設定できるが、描画範囲外のエンティティはロックできない。 RangeFinderSpotDist = 400 レンジファインダーのスポット最大距離。 大きな値を設定しても、マイクラ自体の仕様で制限される。 RangeFinderSpotTime = 15 レンジファインダーのスポットマークの表示時間(秒)。 RangeFinderConsume = true false にするとレンジファインダーを使用時にバッテリを消費しなくなる。 EnablePutRackInFlying = true false にすると、飛行中に機体の積み込みができなくなる。 EnableDebugBoundingBox = true false にすると、Ctrl + B で表示される当たり判定(白い四角)が表示されなくなる。 マルチプレイでの使用を制限したい場合に使う。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- InvertMouse = false true にすると、機体操縦時のマウスの上下を反転する。 ◆MOD option > Invert Mouse MouseSensitivity = 10.00 マウス感度の倍率。 ◆MOD option > Sensitivity MouseControlStickModeHeli = false MouseControlStickModePlane = false true にすると、操縦桿がデフォルトの位置に戻らなくなる。 ◆MOD option > Stick Mode Heli ◆MOD option > Stick Mode Plane ;MouseControlFlightSimMode = true ( Yaw:key, Roll=mouse ) MouseControlFlightSimMode = false true にすると、固定翼機のみマウスでの操作がフライトシミュレータに近くなる。 ◆MOD option > Mouse Flight Sim Mode AutoThrottleDownHeli = true AutoThrottleDownPlane = false AutoThrottleDownTank = false trueにすると、Wキーを押していないとスロットルが下がる。false にするとスロットルは自動で下がらない。 ◆MOD option > Throttle Down Heli ◆MOD option > Throttle Down Plane ◆MOD option > Throttle Down Tank SwitchWeaponWithMouseWheel = true false にすると、マウススクロールによる武器切り替えができなくなる。 ◆MOD option > Switch Weapon Wheel LWeaponAutoFire = false true にすると携帯兵器のみロックオンが完了した時点で発射される。 ;DisableItemRender = 0 ~ 3 (1 = Recommended) DisableItemRender = 1 機体に乗った時のアイテム表示を無効化する設定。 0で表示される。非表示にする場合は1以降を設定する。 ほかのMODと競合する場合は1以外を設定してみると治ることがある。 HideKeybind = false 画面に表示される操作キーの表示を消す。 ◆MOD option > Render Settings > Hide Key Binding RenderDistanceWeight = 10.00 機体の表示距離の倍率。大きくすると表示距離が伸びるが、 マップがロードされている範囲くらいまでしか伸びない。 MobRenderDistanceWeight = 1.00 モブの描画距離の倍率を伸ばす。航空機の乗っていると モブとの距離が遠すぎて表示されないことがあるので、 この設定で伸ばすとよい。2.00で2倍。 CreativeTabIconItem = fuel CreativeTabIconHeli = ah-64 CreativeTabIconPlane = f22a CreativeTabIconTank = merkava_mk4 CreativeTabIconVehicle = mk15 クリエイティブタブの表示アイテム。お好みで。 DisableShader = false true にすると、カメラモードの白黒モードが無効になる。 DefaultExplosionParticle = false true にすると、爆発エフェクトをバニラのものに戻す。 ヘリMODの爆発エフェクトが重いときに使用する。 ◆MOD option > Render Settings > Default Explosion AliveTimeOfCartridge = 200 空薬莢の表示時間。重い場合は小さくすること。 ;HitMarkColor = Alpha, Red, Green, Blue HitMarkColor = 255, 255, 0, 0 エンティティにダメージを与えたときのヒットマークの色。 ◆MOD option > Render Settings > Red/Green/Blue/Alpha SmoothShading = true false にすると、機体のモデルを滑らかに表示する機能を無効化できる。 描画が重い場合に使う。 ◆MOD option > Render Settings > Smooth Shading EnableModEntityRender = true false にすると、機体に乗ったモブの描画処理が変わり、 機体に合わせて傾くことができなくなる。 描画系MODと競合する場合に使用する。 DisableRenderLivingSpecials = true false にすると、同じ機体に乗っているモブの名前表示がされなくなる。 前席のプレイヤー名が後席のプレイヤーの視界に入って邪魔になるのを防ぐ設定。 描画系MODと競合する場合に使用する。 DisplayHUDThirdPerson = false true にすると、3人称視点でもHUDが表示される。 ◆MOD option > Render Settings > Show HUD Third Person DisableThirdPersonCameraDistChange = false 3人称視点での距離変更機能(PageUp,PageDownキー)を無効化する。 マルチで制限したい場合に使用する。 EnableReplaceTextureManager = true false にすると、カメラモードの白黒モード時にモブが白くなくなる。 描画系MODと競合する場合に使用する。 DisplayEntityMarker = true false にすると、味方マーク/スポットマークの表示をOFFにできる。 マルチで制限したい場合に使用する。 ◆MOD option > Render Settings > Show HUD Third Person 注意:マルチプレイ中はMOD option画面から変更しても反映されない。 反映するにはサーバ側のmcheli.cfgを変更して /mcheli reconfig コマンドを使用すること。 EntityMarkerSize = 10.00 味方マーク/スポットマークの表示サイズ。 ◆MOD option > Render Settings > Entity Marker Size BlockMarkerSize = 6.00 ブロックマークの表示サイズ。 ◆MOD option > Render Settings > Block Marker Size ReplaceRenderViewEntity = true false にすると、カメラ位置の変更機能が無効になり、常にプレイヤー目線になる。 描画系MODと競合する場合に使用する。 ◆MOD option > Render Settings > Change Camera Pos -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ItemRecipe_Fuel = "ICI", "III", I, iron_ingot, C, coal ItemRecipe_GLTD = " B ", "IDI", "IRI", B, iron_block, I, iron_ingot, D, diamond, R, redstone ItemRecipe_Chain = "I I", "III", "I I", I, iron_ingot ItemRecipe_Parachute = "WWW", "S S", " W ", W, wool, S, string ItemRecipe_Container = "CCI", C, chest, I, iron_ingot ItemRecipe_UavStation = "III", "IDI", "IRI", I, iron_ingot, D, diamond, R, redstone_block ItemRecipe_UavStation2 = "IDI", "IRI", I, iron_ingot, D, diamond, R, redstone ItemRecipe_DraftingTable = "R ", "PCP", "F F", R, redstone, C, crafting_table, P, planks, F, fence ItemRecipe_Wrench = " I ", " II", "I ", I, iron_ingot ItemRecipe_RangeFinder = "III", "RGR", "III", I, iron_ingot, G, glass, R, redstone ItemRecipe_Stinger = "G ", "III", "RI ", G, glass, I, iron_ingot, R, redstone ItemRecipe_StingerMissile = "R ", " I ", " G", G, gunpowder, I, iron_ingot, R, redstone ItemRecipe_Javelin = "III", "GR ", G, glass, I, iron_ingot, R, redstone ItemRecipe_JavelinMissile = " R ", " I ", " G ", G, gunpowder, I, iron_ingot, R, redstone -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- DamageVsEntity = 1.0 MCHeliの機体 → マインカートなどHeliMOD以外のエンティティ に与えるダメージの倍率。 DamageVsLiving = 1.0 MCHeliの機体 → モブ に与えるダメージの倍率。 DamageVsPlayer = 1.0 MCHeliの機体 → プレイヤー に与えるダメージの倍率。 DamageVsMCHeliAircraft = 1.0 MCHeliの機体 → MCHeliの ヘリコプターまたは固定翼機 に与えるダメージの倍率。 DamageVsMCHeliTank = 1.0 MCHeliの機体 → MCHeliの 戦車 に与えるダメージの倍率。 DamageVsMCHeliVehicle = 1.0 MCHeliの機体 → MCHeliの 地上兵器 に与えるダメージの倍率。 DamageVsMCHeliOther = 1.0 MCHeliの機体 → MCHeliの 上記以外のエンティティ に与えるダメージの倍率。 DamageMCHeliAircraftByExternal = 1.0 モブや他のMOD、プレイヤーなど → MCHeliのヘリコプターまたは固定翼機 に与えるダメージの倍率。 DamageMCHeliTankByExternal = 1.0 モブや他のMOD、プレイヤーなど → MCHeliの戦車 に与えるダメージの倍率。 DamageMCHeliVehicleByExternal = 1.0 モブや他のMOD、プレイヤーなど → MCHeliの地上兵器 に与えるダメージの倍率。 DamageMCHeliOtherByExternal = 1.0 モブや他のMOD、プレイヤーなど → MCHeliの他のエンティティ に与えるダメージの倍率。 DamageVsEntity = 3.0, flansmod DamageMCHeliAircraftByExternal = 0.5, flansmod DamageMCHeliVehicleByExternal = 0.5, flansmod DamageVsEntity にエンティティのクラス名を入れると、特定のエンティティのダメージ倍率を設定できる。 IgnoreBulletHit = flansmod.common.guns.EntityBullet 指定した名前のエンティティに弾が当たらないようにする。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ;CommandPermission = commandName(eg, modlist, status, fill...):playerName1, playerName2, playerName3... ;CommandPermission = modlist :example1, example2 ;CommandPermission = status : example2 OP権限がないプレイヤーにも /mcheli のコマンドを使用できるようにする。 CommandPermission = 許可するコマンド名 : プレイヤー名1, プレイヤー名2 ... 注意1:この設定で許可しても PermissionsEx などのプラグインで無効化されることがある。 注意2:コマンドのうち fill は1.8のfillコマンドの強化版で、ブロック置き換え上限が300万である。    うかつに許可を出すとマップを真っ平らにされる懸念がある。許可はよく検討すること。 注意3:コマンドのうち killentity,removeentity,attackentity はプレイヤーには効果がないものの、    ロードされている全エンティティを殺すことができる。許可はよく検討すること。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- [Key config] http://minecraft.gamepedia.com/Key_codes KeyUp = 17 KeyDown = 31 KeyRight = 32 KeyLeft = 30 KeySwitchGunner = 35 KeySwitchHovering = 57 KeySwitchWeapon1 = -98 KeySwitchWeapon2 = 34 KeySwitchWeaponMode = 45 KeyZoom = 44 KeyCameraMode = 46 KeyUnmountMob = 21 KeyFlare = 47 KeyExtra = 33 KeyCameraDistanceUp = 201 KeyCameraDistanceDown = 209 KeyFreeLook = 29 KeyGUI = 19 KeyGearUpDown = 48 KeyPutToRack = 36 KeyDownFromRack = 22 KeyScoreboard = 38 KeyMultiplayManager = 50 キー設定。機体のRキーの補給画面のMOD Optionから変更可能なので、 そこで設定することを推奨する。 ◆MOD option > Key Binding